|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
超高層大気データを解析してみよう ~地球大気から宇宙天気まで~日時:2023/05/23 (火) 15:30-17:00 場所:オンライン 主催:日本地球惑星科学連合 (JpGU), 超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究 (IUGONET) 研究集会の主旨超高層大気データを解析してみよう ~地球大気から宇宙天気まで~, 2022/06/01地球大気は下層から上層、宇宙空間までつながっていて、お互いに影響を及ぼしあっています。 また、赤道から南極、北極まで含めたグローバルな大気の循環も考慮する必要があります。 そのため、大気中の現象を理解するためには、様々な領域のデータを総合的に解析しなければなりません。 このレッスンでは、多様な超高層大気データを一つの解析ツールを使って可視化、解析するデモ、演習を行います。
参加方法等については、下記の「JpGU2023 イベントページ」を確認してください。
今回の研究集会では、統合解析ソフトウェアSPEDAS (Space Physics Environment Data Analysis Software) を使用します。 「SPEDAS ダウンロード、インストール」の「Download the SPEDAS executables, Version 5.0 (April 2022)」から、自分の環境に適したファイルをダウンロードしておいてください。
プログラム超高層大気データを解析してみよう ~地球大気から宇宙天気まで~2023/05/23 JpGU2023イベント
世話人 田中良昌(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 極域環境データサイエンスセンター) 新堀淳樹(名古屋大学宇宙地球環境研究所) 阿部修司(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 極域環境データサイエンスセンター) 上野悟(京都大学大学院理学研究科附属天文台) 今城峻(京都大学理学研究科附属地磁気世界資料解析センター) 問い合わせ 本研究集会に関するお問い合わせは iugonet-workshop-loc [at] iugonet.org へお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|